住人インタビュー No.014
-入居のきっかけはなんだったの?
前は腰越のシェアハウスに住んでいて、もっと楽しいシェアハウスはないかなと探して出てきたのが1192だった。
入居前にお邪魔した家族会議で雰囲気を掴んで、家の人の状況とかが わかったかな。
-ドミトリーはどうですか?
共有の空間に共有の空間が距離を縮める。
どんどん仲良くなる。
“同じ釜の飯を食う”。
人間関係において大切なこと。
いつもいる安心感。
支えてあって生きている感じがする。
-シェアすることの意味orシェアハウスにした理由
仲間が欲しかったというのが正直なところ。
江ノ電の家族感も好きだけど、江ノ電と1192が生活を豊かにしてくれた。
いろいろな人に触れ、いろんな人から多くを学べる。
-実際、鎌倉に住んでみてどう?
最高の一言に尽きる。
20歳以降日本全国の永住地探し、旅三昧。そこで発見したのが、九州か湘南。江ノ電の採用を経て、湘南を選びました。
富士山が見えて、綺麗な朝夕焼け、四季折々の花が咲く。自然が溢れている。134から伊豆の海沿いのドライブ。江ノ電もいい。更に鎌倉には人の繫がりがあって、お年寄りも若い人もみんな素敵です。
これは個人的なオススメですが鎌倉商工会議所主催の「鎌倉検定」は鎌倉を深く知れて、日々の生活がより楽しくなる。
季節の花を知ったり、観光案内で役立つ。ついでに歴史も知ることができる。
-鎌倉シェアハウス1192の魅力(他のシェアハウスとの違い)を(いい点、 悪い点問わず)教えてください!
いい人しかいない。集ってくる。人好きな人が多い。
色とりどりなメンバー。出逢ってくれてありがとうと思う瞬間がある。
それで、この先も一緒に。。。って思えることが貴重だし、人生を豊かにする出逢いがある。
シェアだからできる醍醐味がある。ただ一人暮らしだと起こりえないできごとが多い。
仕事が忙しくなると、みんなの近況がつかめないことが強いて言えば嫌だ。やっぱり悪い点はない。全て楽しめる。
-最後に一言!お願いします!
イッポメのうちに住んで、たくさんのイッポメを踏み出した人がたくさんいますよ。
素晴らしい環境です。
江ノ電で働けて、夢が叶った上で幸せに暮らしている。幸せを噛み締めることができる。
飽きのこない生活。
一度はこの生活をしてみたほうがいいかな~
最初は3ヶ月住んだら出て行くと思ってた。
でも、、、それでも楽しいと思える。たんさんの学びがある。皆さんのおかげで成長させてもらってます。