住人インタビュー No.010

-入居(内見)のきっかけはなんだったの?
鎌倉に用事があって…笑
その時は小旅行と思って、ついでに(笑)内見をした感じ!
本当は、桜木町とか、ブルーライン沿線を攻めてみようと思ったけど、やっぱり鎌倉へきた!
家の中を内見してみて、暮らしているそのままを想像できたことやアットホーム感を感じたことは、大きかったな。住人の人のスタイルをイメージできた。
例えば、こたつに座って話をしていると、この家の人の生活感を感じたり。
1192にいれば、結構世界が広がると思った。
あとは、リビングに置いてある、ギターやCDを見て、ライフスタイルが良さそうなイメージを持った。
- シェアハウスを選んだ理由は
アパートの契約も切れるタイミングだったことや仕事の契約があと1年切れて、その後はカナダへ行く計画があったこと、カナダでもシェアハウス生活をすると思っていたからかな。いろいろ条件が重なった感じ!
大学の時にアメリカのオレゴンに留学していて、家族以外の人と暮らすことが、楽しいということを実感していた。
-実際、鎌倉に住んでみてどう?
観光の街というイメージがあるけど、観光だけで分からないことがたくさんあって、日常の中に魅力があり、それを生活しながら感じられる。
空間の使い方が贅沢で、日々を豊かに過ごすことができることも大きいな。
鎌倉で日常を過ごしていると、鎌倉という場所は、心地よく暮らすことに適しているじゃないかな?と思う。丁寧に暮らす、とも言えるかも。
時間の流れ方がゆったりしていて、住んでいる人がそこを好きなんだなと感じる。
あとは、実家(長野県松本)と雰囲気似ている!実家は山だけど、鎌倉は海も山もある。お店とかも充実しているしね。
-鎌倉シェアハウス1192の魅力(他のシェアハウスとの違い)を(いい点、
悪い点問わず)教えてください!
コミュニティが、とてもいい。
世代は関係なくばらばらで、男女混合だし、だからこそ大きな刺激を受けやすいと思う。
1軒だけ、女性限定、とかだと、考え方や価値観が偏る。
いろんな人がいるから、多様性があること。
複数の家があって、出会いが1軒の家に留まらないことも大きいな。
あとは、自分で何かを主体的にして、参加できること、
ワークショップやったり、どこかに行ったり、自分で発信して何かをやれたりすること、その受け皿があることもいいところかな。
人といること、自分の時間を大切にすること
どちらも自分で自分の生活を選べるよ。
その中で、自分と他者との比較から、リフレクションできる。
思い方の違いを知れることが、相手のことを理解できるし、自分も知ることができる場になると思う。
実際、住んで、いろんな人と関わる中で、距離感の取り方が上手くなった。
相手のことを踏まえた上で、距離感を掴めるようになった。
-シェアすることの意味orシェアハウスにした理由
1192魅力と近いところなんだけど、payfowardの関係があることかな。
人って、一人だと自分の存在がわからないけど、誰かと共有すれば、自分の存在を感じられる。自己承認っていうのかな。
生活は安心感が大切だと思うけど、一人だと理解しにくい。
けど、シェアしながら、誰かを通して、アイデンティティを確かめることができたりすることが、シェアの意味ではないかなと思う。
あとは、シェアすることで、人との関係性の中で学び、喜びを感じた人がシェアの可能性を見出せるんじゃないかなと思う。
周りの人からは、自分の時間を持てないんじゃないの?とか
みんなとの時間は取っているの?
というようなことを聞かれるけど、どちらも取ろうと思えば取れる。
個、コミュニティ、両取りができると思う。
- 最後に一言!お願いします!
素敵な出会いや、ひととのつながりにわくわくすること。
一日一日を大切に、日々を丁寧にくらすこと。
わたしの理想とする暮らしがこの場所にはあります。
これから住むかもしれないみなさんへ
1192シェアハウスの楽しさはWebからでも伝わりますが、「楽しそうだな…」とながめるだけで終わってしまってはかなりもったいない場所ですよ。
興味があったら、ぜひ訪れてみてください。
鎌倉で生活すること、1192シェアハウスで暮らすこと、みんなと過ごす日々のなかで「楽しい」と思える何かを、この場所でみつけてもらえたらうれしいです。